アントレ教育活動の記録
こども教育機構主催 初めてのSUNDAY🎶シリーズ企画2024
第1弾『こども起業家体験(アントレプレナーシップ教育)』10/27,11/3,11/10
◯会社の仕組み・アントレマインドで身につける力(考える、創造する、挑戦する)とは
◯役割・取扱商品・お店の名前の決定
◯仕入、資金管理表の記入
◯価格設定・売上目標の決定
◯目標売上額と仕入の見直し
◯商品の値札つけ
◯広告ポスター・CM制作
◯接客販売
◯(お客として他店でのお買いもの)
◯売上集計(売上・経費精算・損益)
◯学習のふり返り
参加した子どもたちのふり返り

🍀お客さんを呼び込むのが大変だった。
お父さん、お母さんの日々の勤労に感謝♪
🍀ポスターやCMづくりが楽しかった!
お店の情報を魅力的に伝えるのが大切。
🍀お金の勉強は難しい。あんなに頑張ったのにもうけが少なかっ
た。次は商品の仕入数を増やせば売上や利益につながると思う。
🍀売る以外にもお仕事をした。商品をきれいに見せるために洋服をたたんだり、こわれやすい商品をていねいにあつかったり。大事なことだとわかった。
🍀値下げはいいけど、仕入値から売上と利益を考えて値段設定しないといけなかった。
🍀転売のいい点と悪い点につ いて知れた。
🍀チームみんなで協力してできた!楽しかったぁー♪
🍀会社のリーダーの役割と重要性がわかった。
***
〜損失が大きかった『洋服屋さん』からの気づき〜
🍀商品が売れ残った。価格設定が高かった。お客さんのターゲットに合った商品(サイズ・好みなど)選びや店の名前の見直しができるといいことがわかった。
〜やや損失となった『本とおもちゃの店』からの気づき〜
🍀最後に値下げしたのはよかったけど、仕入価格より下げて利益がなくなった。
ただ売れればいいではなかった。価格を間違えると販売した分だけ損失になることを学んだ。
〜やや利益がプラスになった『食品スーパー』からの気づき〜

🍀ビジネスをしたけど、3ドルしかもうけがなかった。
もう少し商品価格を高めに設定すればよかった。利益を出すには、
かくれた経費(場所代、広告費、人件費など)のことを考えた計画が必要になることを学習した。
〜大きな利益を生んだ『おもちゃ屋』からの気づき〜
🍀問屋からターゲットが喜ぶ売れ筋の人気商品を仕入れて高く価格を設定できたのがよかった。待っているのでなく、積極的に笑顔でていねいに接客販売できたことも強みとなった。

『こども起業家体験(アントレプレナーシップ教育)』2025
第1弾アントレプレナーシップ企業コラボ企画 1/5, 12, 19, 26
HIKARI JAPANESE BBQ AND GRIL




